元気と勇気がわいてくる先人の言葉
旅

若者よ、旅に出なさい。まだパスポートを持ってないなら
、今すぐ作りなさい。夏になったら、リュックを背負って 、デリー・サイゴン・バンコク・ケニヤに行き、ショック を受け、感動しなさい。食べたことのない料理を食べ、面 白い人と出会い、冒険に出て、危険から身を守りなさい。 帰ってきたら自分の国が違って見えるでしょう。首相も同 じ人なのに、違う人に見えているでしょう。音楽、文化、 食べ物、水資源の見方が変わるでしょう。シャワーを浴び る時間も短くなっているはず。「グローバリゼーション」 の本当の意味もわかってくるはずです。それはトム・フリ ードマンが言ったフラット化する世界ではありません。地 球の気候の変化と環境破壊が決して嘘ではないこともわか るでしょう。ある人の一日は、バケツ4杯分の水のために 20km歩くだけで終わります。あなたのフライトの向こ うでは、どんな本も先生も教えてくれない授業が待ってい ます。多くの人は、帰ってきた時に初めて全てがはっきり し、頭の上に電球が浮かぶのです。
ーヘンリー・ロリンズ(一部改訳)
理解したいと思う気持ち、
本当は理解できなくても、
それを望む気持ちがある限り、
何とかなるんじゃないかな。どうせ理解できないんだからって、
放り出したらそれでおしまいだろ。(ヴァニティ、唯川恵)
人間は世のため人のために
何らかの貢献をするために存在する。
それは、親切な言葉をかけるとか、
笑顔で人と接するとか、
些細なことでいい。
周囲に
「あなたがいてよかった」
と思ってもらえる
生き方をすることが大切だ。
そこに人が生きる価値がある。
稲盛和夫