最初に働く場所なんて気にしなくていいんだ 就活で全部だめならニートでいいさ
就職活動

新卒なんて気にするな
いやいや、ばりばり気にしますよ。むしろそれが人生を決めるでしょ。
誰よりもそう思っていた僕なのだが、チキリンさんの記事を呼んで、元気もらいました。笑
最初に、「大学が一流でも三流でも、35才の時にイケてる人材になれる可能性は変わらない」と書きました。その理由は、大学が一流であればあるほど、それらの能力が身につき“にくい”組織に就職できてしまうからです。
らしいです。まあ、僕は組織にすら属すことができませんでしたけれども。笑 最近、ようやくネタにすることができてきました。就職活動で苦しむ仲間たちよ、がんばろうではないか。まあ、僕はもうしていないけど。笑
就活なんてやめても大丈夫だよ
過去記事から発見。
面白いですね。
社会は、いろんな方向から持論を引っさげて偉そうにぎゃーぎゃー言ってくる大人たちに溢れています。
もちろん、私もそのうちの一人です。
その中で、「ああ、それは1つの意見だな」と上手く受け止めることの出来る人になってほしいと思います。
それは、自分の中で「譲れないもの」を発見してください。
そして、自分の選んだ道を正解にする。そう思えば、
どんな意見がきても大丈夫です。
もしどんぞこに陥ったら私のとこへ一通連絡ください。
私も死にたくなったことがあります。
体調も崩す毎日でした。
でも、悩みながら、結局就職せず、気持ちのよい心持ちで過ごせています。
頑張れ、就活生!
最後に、共感した記事の最後のメッセージでさよなら〜
結局のところ、広く社会通念がはびこるところというのは、めちゃくちゃ儲かるのだ。
就職だけではない。
受験、結婚、住宅、投資、保険、葬儀etcこうでなければならない、こうなりたいという強迫観念が、あなたの判断力をねじまげる。
そして、社会通念に異を唱えるだけで、注目度が集まる新参者にとっても格好の市場でもある。
自分の判断軸を持っていない人間は、必ず搾取される。
それが人生の早い段階で気がつくか、遅い段階で気がつくのかどちらが幸せかは、わからない。
答えはこれからの自分で見つけてください。
ということで明日も就活生の皆様、頑張ってください!!!!!!