ジャーナリストの条件を考える
お知らせ

独立致しました。いや、独立というほどかっこいいものではありません。
手に職がないというほうが正しいと思います。
その中で、こうして発信する機会を頂けたことに、本当に本当に感謝しています。正直言って人生の恩人といっても過言ではないかもしれません。
ご迷惑をおかけした方もいます。アドバイスしてやったのに・・・!!という方もいると思います。そういう方たちとの出会いや言葉を含めて、いまこのような判断をしました。
正直いって、じゃあお前はなにしたいの?と聞かれたら詰まってしまう部分もあります。
私は「ジャーナリスト」ですと名乗ったとしても、ジャーナリズム以外のこともたくさん興味あるし、ジャーナリストを超えた活動だってしていきたいとも思っています。それはジャーナリストに反している!!とか言われても、いいと思いませんか?
ジャーナリストと名乗り、様々な発言をすると、微々たるものではありますが、あらゆる方向から罵声が飛んできます。
「お前これでジャーナリストなの?」
「こいつ馬鹿なの?」
特にTwitterですが、本気で腹が立ちます。確かに言葉不足で伝わらない書き方をした自分が悪いと思いつつ、よくもそんな言葉を発することができるなと思ったこともあります。
始めてもいないのに、ジャーナリストやめようかと思いました。もちろん全員ではないですが、だって、それだけで、先輩のジャーナリストたちは、「何の知識もないのに」とか「下積みが必要だよ」とか言われるし、凝り固まった考え方の人には「なんで安倍政権の擁護してんの?それでもジャーナリスト?」とか、いやいや、その前に人として、評価するべきとこはしてるんじゃぼけ。と心のなかで思いつつ、Twitterでは失礼しました。と謝ります。
だから、それがもう嫌で嫌で仕方なくなったら決して卑下しているわけではありませんが、「インタビュアー」とか「ライター・・・」を名乗ればよいのかなと。
ジャーナリストってなんだ。とよく自分に問います。それって人によって定義が違うと思います。日本はこのように名乗れる敷居が高い気がします。周りから圧迫されているようです。
たしかに、何年も経験を積んできた人たちにとって、こんなやつがジャーナリストと名乗ることは許せないことだと思います。
けれど、僕はこの歳でしかできないもの、今の自分だから感じられる「感性」こそ価値があると思うようにしているんです。
今回の記事ももやもやとした感情、沖縄の歴史なんぞ、そんな知識人と比べたら知りませんそんなもの。だからこそ、「知りたい。どうしたら私でもわかるんだろうか。純粋な感情をぶつけてみたい」と、元内閣総理大臣にぶつけました。だからこそ、こういう企画を経てました。
日本にはジャーナリストを育成する文化がほとんどありません。
私はまだジャーナリスト、メディア業界についてどうこう言える立場ではありません。けれど少なくとも、生きている環境の中で、本気で世界で活躍するジャーナリストは数少ないと想っています。
少なくとも、この年代ではおらず、ベテランの方たちが活動しています。けれど、若い人は若い人にしか見えない社会への見方があると思います。大手メディアに所属してからその後独立するというのが当たり前の日本社会だからこそ、同じような人間が育ち、知識が豊富なだけに若者の意見に耳を傾けない、そんな風潮が非常に息苦しく感じます。
「メディアは公平でなければならない」と言いますが、半分正解、半分間違いだと想っています。わたしたちジャーナリストは、個人が取材して感じた意見を伝えるべきだと思います。それだけ尖っていいと思います。そして海外のようにジャーナリストが多くいれば、多様な意見がぶつかりあうことができます。
そしてその情報を市民が判断する、あわせてメディア・リテラシーが身につくのだと思います。ジャーナリストが減るほど、意見の多様性がなくなり、情報が画一化し、それによって、国家も情報を操作しやすくなるでしょう。そして何より、同じ志を持つジャーナリストの仲間が増えてほしいのです。
というわけでですね、オンラインサロンを開設することにしました。
この目的は2つです。田中が普段FBに書くほどでもない恥ずかしいやら悩みやらを、ほぼ毎日ダラダラ書くというものです。これは、自分自身のアウトプットというか、クローズドで書きたいな相談したいな。というものを書くことによって皆さんから知恵を拝借する。その仕事をふったり、こんな人募集します、紹介します、この仕事手伝って-!みたいなものをばかばか提供したいと。
これは、おそらく、社会人になりたてで、いろいろやりたかったのに、いままじでなにもできてないやばい。なにかモチベーションとか刺激を常に与えてくれるひとがほしい・・・。みたいな人におすすめなのかなと。あとは学生。
ジャーナリズムとかの話題ばっかりなわけはなく、僕の興味はほんと頭の中身みたいにあっちこっちととっちらかっていますので、
ソーシャルビジネスのイベントだったり、メディアのイベントだったり、あとはなんだろうな。みたいなかんじ!
もう1つは、大人の方々にお願いで(笑)
日々の取材費をどうしても工面していきたいなと思っているんです。
いや、確かにお前その情報に価値ないじゃんとか、お前の意味のない取材に誰が投資するんやとか思われることは恐怖ですが承知の上だということはわかっています(笑)
けれど、どうか何かご一緒できたり、仕方ないなあ、どこかで恩は変えさせて頂く。とか、最初だけ支援してやるかとか。もうほんとそれだけでも、死なない可と思いますので、よろしくお願いします。
というより、俺のお金は払う気はないけど、会社のお金でなら払ってやるよ!!ということで、こんな仕事、紹介できるよとかあれば、ぜひ声をかけていただきたいです!!きちんと誠意をもって対応させていただきたいと思います。
文章を書く仕事、お待ちしてます。
そしてホームページもくそみたいなのから、リニューアルしました。くそみたいな実績しかないですが、形から入るということで、ぜひみてみてください!