平和を継承することについて考える
ライフスタイル

平和を継承する
ある朝日新聞とのプロジェクトで、
様々な話題が出されて、僕は「平和をどう継承していくか」というチームにはいりました。
これ、サポートする人たちの能力、集まったメンバー含め、
事業化する可能性が高いと感じるわけなので、本気でやってます。
様々な話題が出されて、僕は「平和をどう継承していくか」というチームにはいりました。
これ、サポートする人たちの能力、集まったメンバー含め、
事業化する可能性が高いと感じるわけなので、本気でやってます。
で、「平和を継承」することにあまり価値を感じないというとんでもない人間なんですが、これもまた「昔の戦争はひどくかわいそうだよね」という押し付けってもう飽和してると思うんです。
そして、いくらすごい技術を使っても、人に伝わらないと思うんです。
「継承」だけであれば、ただ継承し続ければいいですが。
ビジネスは知らないですが、もっとビジネス的な思考で取り組めばいいと思うんです。
それでネットサーフィンしてたら、いいなと思うサイトを見つけました。
カナダの歴史をブランディングに活用した博物館のようなECサイト「Canadian icons」https://t.co/hTnmUoGLJW— 田中まさゆき (@ethicalmasa) 2016年11月4日
これを見て思ったポイントが
・「戦争」を伝えるのではなく「歴史」を伝えるということ。
・「伝える」だけでなく、継続的なこと(例えばこれだと物の売買、入場料)が必要
・「戦争」を伝えるのではなく「歴史」を伝えるということ。
・「伝える」だけでなく、継続的なこと(例えばこれだと物の売買、入場料)が必要
他にも、参考になる点が多かったです。