いつまでモリカケから考えたこと
コラム

喜怒哀楽の感情出しすぎ。
我慢できない。
国民のため、市民のため、というのはだいたい建前。
自分の快楽を満たすためにやっているのが、ばれている。
だから「怒りがおさまらないので」やっているほうがいい。
とにかく、怒りの沈め方を覚えたほうがいい。そうじゃないと、見ていて疲れる。
まあ、見なきゃいい話なんだけど。かしこい人はそう。
これが、フィルターバブルや社会的無関心になっていく。
政治と社会がつながっていない状態。
亡くなった職員は、私たち一人ひとりにも責任があると思うよ。
失敗してもいい。自分たちがえらい、つよい、そんな姿を見なくてよくて、失敗したら、何度でも挑戦していく姿を見せた方がいいし、失敗しても恥ずかしくない。
そういう姿勢を見せたらいいと思う。それがまた参加につながる。
どう立ち直るのかがみたい。逆境に強いのか。
「知らないうちに」というのは往々にしてある。
例えば、企業実績とかもそうだと思う。いいように使われていたりする。
友達に仕事をふるとか、当たり前で、国の法律を違反するのはいけないけれど、
お友達内閣といって揶揄するのは違うかな、と。
できる友人と一緒に仕事をして、結果を出していけばそれでいいのではないかな。
僕たちの日常となんら変わらない。
それだけ盛り立てて何もなかったら、罰とかつけてほしい。不平等。好きなこと、好きなデマ流せてしまう。果たしてこれが社会のためなのか。
もっといい社会の変え方、あるんじゃないの?政治じゃなくても。と思う。
あまりに、無駄が多い。無駄というのは、足を引っ張る人。それが国家なんだとも思うけど。
写真を一緒にとった、証拠がある、とか。コラージュしたりとか。
そんなので、安倍さんを批判することがおかしい。そこにどんな理由でその図になったかなんて、その人たちしか知らないのに。たまたま休憩していたかもしれないでしょう。
なのに・・・。