最近迷走感のあるfacebookでの情報発信が怖い
メディア

Facebookでの情報発信がこわい
Facebookでの情報発信が異様に怖い時期があった。
それは、同じ会社で働く人と友達になってしまうタブーをおかしたからである。
いや、それは必然のことなのかもしれない。
けれど、その人たちと常に継続して良好な関係を築けるとは限らない。
20代のそこらの発言なんて、経験を積んだ方たちにとっては、「あほか」とか「的外れ」とか思われると思ってしまうんですよね。
Twitterに逃げよう
そして、皆Twitterに逃げていく。Twitterはフォローしないで!
という人も多いわけだ。
さらにいえば、匿名、そして複数アカウントをもてるところがTwitterのよさだ。
Facebookに挑戦しよう
私はあえて、Facebookにチャレンジしてほしいと思う。
なぜか、拡散力は劣るものの、リアルな友達が多いため、
ぐさっと刺さる可能性が高い。
自分が書いた記事などのクリック率は、圧倒的に高い。
Twitterより、ストック型というのも理由の1つだ。
Facebookが迷走している感があるが、
応援している!
実名は、言論を保つ上で非常に有益なのだ!
さて、でも、気軽にFacebookを使うのはやめとこ。
年齢層高めの人たちってどうして、あんなにTwitterみたいにFacebook使うんだろ。
Twitterめんどくさくてやらないからかな。